高齢者のQOLを下げないような介護が必要

介護業界は、少子高齢化社会となっている現代では大変に需要が高く、介護業界の中でも要介護者のためにさまざまな介護サービスを提供する介護スタッフのニーズはますます高くなること間違えないだろう。介護サービスはそれぞれ必要とするものが異なるが、精神的な満足度や充実度を判断するには、それなりの判断の尺度が必要だ。

その判断の尺度としてActivities of Daily Livingを略したADLと、Quality of Lifeを略したQOLという言葉を使っているはご存知だろうか?ADLは、日常生活動作と日本語訳されていて、QOLは生活の質と訳されている。いずれも医療現場において用いられていた言葉だが、介護業界や福祉業界でも重要な概念とされている。かつての介護現場においては、身体介助や生活援助といったADLが重要視されていたが、近年では精神的な充実感を介護者が得るためにQOLの大切さにも目を向けられている。

QOLとADLは密接な関係性を持っており、高齢になるにつれて運動能力が低下したり、健康状態が思わしくなくなったりし、必然的に外にでる機会がなくなり、最悪の場合にはうつ病にもなってしまうこともあるだろう。そのため、ADLを維持するということが必要となり、これによってQOLも向上するということだ。

高齢者のQOL低下を及ぼす原因は高齢や自立、対人といったさまざまなストレスがあり、高齢ストレスはADLの低下ということになる。とはいえADLを向上させればストレスが改善されるわけではないが、介護やリハビリなどによってADLはもちろん、QOLも向上できるとも言われている。そんなQOLとリハビリの関係について“http://qolkojo-rihabiri.com”で詳しく説明してあるので一度みておくと良いだろう。